メンズメイク メイン
メンズメイクtoB メイン
  • home
  • j[
  • M[
  • \"
  • ʃANZX
  • uO

URUTIA A

こんにちは。今回はウルティアA のご紹介です。

 

こちらは完全にサロン施術限定品になります。用途としてはカラーやパーマ前に使用することで毛髪強化できるためカラーの定着のサポートやパーマのかかりの補助をしてくれます。

 

 

 

過度なダメージを受けていると色素が流れやすくなっていたり、弾力がない為カールを形成できなくなります。先に使用しておくことで手助けをしてくれます。

 

縮毛などのアイロン前に使用することで皮膜形成するため仕上がりが向上します。

 

ダメージ成分の除去効果もあるのでトリートメントとしても活躍します。

 

 

まず特徴的な成分として セラック が配合されています。

 

天然樹脂なのですが、疎水化に導いてくれるためカラーの持ちなどを良くしてくれます。

 

毛髪強化をしてくれるのですがビビり毛直しをするときにも効果を発揮するといわれています。

 

ビビり毛自体は治りませんが広がりを抑えるためにビビり毛直しで落ち着けることもあります。

 

 

次にヒートケラチンです。

 

現存するケラチンの中で最も結合が強いといわれています。熱が加わることで高分子化することで抜けにくくなりトリートメントの持続性を高めてくれます。

 

 

 

ジラウロイルグルタミン酸リシンNA

 

別名ペリセアといい短時間毛髪の補修をし水分を整えてくれます。またハリコシのある髪に導いてくれます。

 

 

 

エルゴチオネイン

 

抗酸化作用に優れています。

 

中に入ることで髪を太くする効果もあるようです。

 

ウルティアAは一時的に髪の毛を強くしてくれるため通常のトリートメントだけでなくカラーやパーマの前に使用することで補助もしてくれます。

その結果カラー染めりやパーマのかかりを良くしたりもしてくれます。

仕上がりのレベルをアップさせるためにもおすすめです。

 

 

 

 

?URUTIER B (トリートメント)?

こんにちは HIROKI です。

 

今回はウルティアシリーズのウルティアBをご紹介します✨

 

 

日々のケアにも使えて特にカラーやパーマなどの後に使用すると2次的なダメージを緩和してくれます。

 

 

まずエルゴチオネインの抗酸化作用に優れ様々なダメージを減少します。その抗酸化作用はビタミンEの7000倍といわれています?

 

 

次にキトサンです。疑似キューティクルとしてコーティングするので髪に艶とハリを与えてくれます?

 

また保湿にも優れ抗菌作用もあります。

 

 

カタラーゼという成分は過酸化水素を無害な酸素、水に変えてくれます?

 

パーマやカラーでの2剤に過酸化水素が使用されるのですが何も処理しないとしばらく残留します。これを無害化することでカラーやパーマ後の2時ダメージを抑制しやすくなります。

 

リンゴ酸はカラーやパーマで乱れたPHを整えてくれます。カラーやパーマではアルカリ剤によりキューティクルを開き薬剤を浸透させます?

 

その時にPHはアルカリ寄りになりますがこれもカラーやパーマだけでは残留して二次ダメージにつながります。もちろん時間とともに抜けますが(市販カラーなどはより抜けにくいです)空気酸化で大体2週間ほどかかるといわれています。アルカリ系のシャンプーなどを使用しているともっと長引きます。

処理することで二次ダメージを抑えてカラーやパーマ後の臭いも緩和してくれます。

 

 

エチドロン酸は感触低下にもなる金属イオンを取り除いてくれます?

 

金属イオンは水道水などにも含まれるのですが艶が出にくくなったり、カラーが濁ったりする原因でもあります。

 

脱線しますがイルミナカラーの2剤には金属イオンを取り除く効果もあるため透明感の強い発色をより後押ししてくれています。

 

取り除くことで手触りを良くし艶のある綺麗な発色へと導いてくれます。

 

 

他にもリン酸アスコルビルMGという成分は紫外線ダメージを抑えてくれます。わかりやすく言い換えると美白化粧品にも入っているビタミンC 誘導体です?

 

金属イオンによる二次ダメージの加速を防止してくれます。

 

ただトリートメントするだけでは取り除けないアルカリ剤、過酸化水素水、金属イオンなどをしっかり緩和してくれるので仕上がりも変わってきます。

むしろ残留させたままトリートメントすることで二次ダメージは残ってしまいます。

 

 

当店ではヘアケアにもこだわっているためマニアックな製品ではありますが有名だからと安易に使用していません。

前処理トリートメントはまた詳しく書きますが ウルティアA Bを使用すること二次ダメージまで含めたダメージ緩和、トリートメントではこれに加えてコーティング、さらに上位トリートメントではコーティング力を上げる ウルティアブースターも使用する2段階のトリートメントとなっています。

 

家庭で使う場合でも日々のダメージを緩和してくれる効果を発揮してくれます。

 

ぜひお試しください?

髪の毛は治らない

こんにちは。HIROKIです。

 

今日は髪の毛は治らないことについて書いていきます。

 

結論から入っていますが、髪の毛は治りません。髪の毛は毛母細胞が細胞分手列すること伸びていきますが分裂後の髪の毛の細胞は死んでいます。

 

よく、ダメージを受けた髪の毛を死んだなど表現してる方もいますが元から死んでいます。 この場合死んだといっている内容に違いはあります。

 

生きている細胞、例えば皮膚は傷つけば自己治癒します。ケガをしても時間をかけてふさがっていきますが髪の毛はそれができません。

 

100パーセント綺麗な状態は細胞分裂してできた瞬間です。そこからは毛穴から出てきて色々な刺激や環境でダメージを受けていきます。

 

カラーやパーマはダメージのイメージがつきやすいと思いますが極端な話、髪がこすれる、シャンプーをする、髪を切る、とかす、すべての行為がダメージにつながります。 

 

カットで傷むのは、生えたばかりの髪の毛は先細りです。カットする事で断面になります。切れないはさみや、定期的に研いでいないはさみではこの断面が汚くなります。切るというより潰れたようになってしまい枝毛の原因の一つにもなっています。糸などを切れないはさみで切るとバサバサにほつれて切れるのと同じ理屈です。

 余談ですが初めてカットするときの髪の毛でないと筆を作るとかできないのは毛先が断面になってしまっているからです。

シャンプーも髪に優しいものはあっても髪に良いものはありません。

 

髪の毛のダメージはダメージホールといって髪の中に穴が開いていくイメージです。トリートメントはその穴を埋めて一時的に綺麗な状態にしますが髪の毛が治っているわけではないです。シャンプーを繰り返すたびに少しづつ流れ出ていきます。洗浄力が強いシャンプーほど持ちも悪くなります。

 

ただ、トリートメントをすることでダメージに強くもなります。ダメージを肩代わりしてくれています。何もしていないと直接ダメージが広がっていくためです。美容室でのトリートメントはダメージを抑えて綺麗な状態を保ちやすくしてくれます。セルフだと表面のコーティングはできていても中にしっかりと浸透せさせることはなかなか難しいです。

 

髪の毛が自己治癒、もしくはトリートメントで治っているのであればバサバサになった髪の毛も艶々に戻りどんな施術も今までの履歴を気にずにすることができます。それはできないので髪の毛は治らない、髪のダメージは100からの減算で0に近づくと限界を迎えビビり毛になったり切れ毛、枝毛となっていきます。そうなったら切る以外綺麗にすることはできません。

 

ここ数年ダメージレスブリーチなどと詐欺まがいの売り方をしている方もいますがこれについてはまた別の時に書いていきます。

URUTIER OIL

こんにちは。HIROKIです。

 

今回は流さないトリートメント ウルティアオイルのご紹介です。

 

 

ちなみに流さない「トリートメント」とは言いますがトリートメントと同類ではありません。カテゴリーとしてはスタイリング剤になります。

 

以前のブログで書いたように髪の毛にとって脂質は3.5%ほどしか含まれていないので補修という意味での効果は薄いです。特に髪の内部になじむオイルの種類は限られています。

 

 なぜ流さないトリートメントかというとスタイリング剤といってしまうと、ワックスやスプレーなどと混同してしまい使用方法がわかりにくくなるのと、コーティングすることで手触りを良くしたり艶が出るためです。また、乾かすときの摩擦やドライヤーの過剰な熱から守ってもくれます。

 

 ここでこのウルティアCは髪の内部から保湿してくれるオリーブオイル、ローズヒップオイル、ダイズオイルの3種類が入ろうされています。

 また、ダメージや年齢により減少していく脂肪酸の「パルミトレイン酸」が豊富なアボカドオイル、マカデミアナッツオイルはいごうで補修効果も高いです。

べたつきを抑え酸化の安定しやすいホホバオイルや保湿効果の高いスクワランオイルにより質感もyわら角田持ってくれます。

 

またドライヤーの熱に反応してコーティング力が高まり手触りも良くなります。

ダメージ毛にはもちろん剛毛で硬い方やアイロンや縮毛矯正で硬くなりがちな方にもおすすめです。

 

URUTIER TRITMENT

こんにちは。HIROKIです。

 

今回はシャンプーに続いてトリートメント(ウルティアC)をご紹介です。

 

勘のいい方はCという部分でシャンプーはSなのにトリートメントでCとA・Bはどこへ行ったの??となるかもしれませんが先にCのご紹介です。

普段使いとしてはこのCがメインのトリートメントになります。

 

 

様々なダメージ補修に優れ保湿力がかなりしっかりしているためカラーやパーマでダメージを受けた髪にお勧めです。

 

保湿成分としては、ヒドロキシエチルウレア、セラミド2・3・6、フィトステロール、リピジュアなどが配合されています。

 

ヒドルキシエチルウレアとは尿素の一種になります。縮毛矯正やアイロンでの熱で固くなった髪を柔らかく導いてくれます。近年の研究で生卵に混ぜるとゆで卵にならなかったり、ゆで卵から生卵に戻すということが可能になったりましたがその技術に関係している成分です。

 髪の毛も主成分はタンパク質です。アイロンなどの熱ダメージでも水分を保持する力がなくなっていくためそれを解消する効果が期待できます。

 

セラミドは、タンパク質の一種ですが油分と水分の両方とくっつく効果があるのと分子量が小さい為浸透しやすいです。大体の物は、油分か水分の片方としか相性が良くない非常に珍しい性質で髪の補修をしてくれます。

 補修とは治しているわけではないですが隙間を埋めてくれたりコーティングで守ってくれることを指します。

 

フィトステロールも保湿効果や髪を柔らかくする効果があります。

 

リピジュアも保湿効果ですがヒアルロン酸の2倍の保湿力があり1グラムで12リットルの水分を保持できるといわれています。高級な化粧品にも使用されます。

 

他にも艶とハリを与えるキトサン、ドライヤーなどの熱によりコンディショニング効果を画期するγードコサラクトン、毛髪ダメージを抑えるリン酸アスコルビルMgなど髪にうれしい成分が配合されています。

 

 

と色々並べてみましたが、かなりマニアックなシリーズになります。ウルティアBやサロン専用のウルティアA、ウルティアBSでもまた違う成分なども配合されています。ダメージケアに欲しい機能が網羅されています。次回はウルティアオイルをご紹介しようかなと思います。ほかのA、B、BSはさらにしっかりしたケアでマニアックなために後に回します。

 

 

 

?URUTIER SHAMPOO?

こんにちは。to B のHIROKI です?

 

当店で取り扱っているウルティアについて書いていきます。当店のトリートメントメニューでも使用しています。

 

このウルティアシリーズはダメージケアにお勧めです?

 

シャンプー、ウルティアB、ウルティアC、ウルティアオイルがホームケア品になりますが今回はシャンプーをご紹介します。プロのトリートメントではもう少し種類が増えます。

 

 

まず、ベース基剤になっているものがココイルグルタミン酸2Naという界面活性剤です。特徴としては肌や髪への負担がかなり少ない泡立ちのいいPPT系のシャンプーです?

他にもラウラミドプロビルベタインというベタイン系界面活性剤も使用されていてこちらも赤ちゃんにも使用可能な優しい成分です。負担の少ない界面活性剤を複数使用することで洗浄効果を高めても負担の少ないシャンプーとなっています?

洗いあがりとしては、保湿効果が高いつくりの為しっとりします。

  

また活性酸素によるダメージを抑えるため抗酸化作用のあるエルゴチオネインやエイジングケア効果としてフルボ酸が配合されています。

 

水道水にも含まれる金属イオンを除去する効果のあるエチドロン酸が配合されているため髪のごわつきを抑えてくれます。

 

  金属イオンについてはカラーの発色を悪くもするので除去する事で艶が出やすくなります。

 

敏感肌の方にも使える校に抗炎症作用のあるグリチルリチン酸2Kなども配合されています。

 

かなりマイナーなシリーズですが、髪のダメージケアに特化したシリーズです。弱った髪を強い髪へと補修して導いてくれます。

 

パーマやカラーを繰り返してダメージが気になる方にお勧めです?


トリートメントなどについても次回書いていきます。

✂️髪の毛ってこうなている2✂️

こんにちは。HIROKIです。

 

前回は髪の毛の構成成分でしたが、今回は構造について書いていきます。

 

髪の毛は中心からメデュラ、コルテックス、キューティクルの三層構造になっています。

  

よく、かっぱ巻きに例えられたりします笑

キュウリがメデュラ、ご飯がコルテックス、ノリがキューティクルという感じです。

 

この中でメデュラに関しては現代にかけてなくなってしまっている人も出てきているそうで役割がわかっていません。動物の毛はこの部分がしっかりあるそうです。

 

中間層のコルテックスは、かなり複雑になっています。色、弾力、強度など髪質はここで決まります。

 

アミノ酸、CMCやメラニン色素などのタンパク質の多くがここに含まれています。また、水素結合、塩結合、S-S結合の横の結合とペプチド結合の縦(螺旋)の結合とあります。

 

ペプチド結合が切れると枝毛、断毛になり元には戻りません。

 

そのほかの結合はまた別の時に掘り下げて書きます。

 

コルテックスはマクロフィブリルが集まっていて間を細胞間充物質で満たされています。この間充物質の部分にメラニン色素やNMF(天然保湿因子)が存在しています。

マクロフィブリルはさらに小さいミクロフィブリルが集まったものでここをマトリクスが満たしています。ミクロフィブリルはプロトフィブリルさらにフィブリルと続いていきます・・・。

最後にキューティクルですがよく耳にすることも多いと思います。

 

キューティクルは一番表面にあるうろこ状の物です。

 

キューティクルは基本的にはエピキューティクル、エキソキューティクル、エンドキューティクルの三枚のキューティクルが合わさったものといわれておりそれぞれ、薬品に強かったり、刺激に強かったりと特徴があります。

 

ただ、最近の顕微鏡の進化で8~11層ほど確認されるようになってきました。個人差などの要素もあるみたいです。

 

キューティクルがダメージを受けるとはがれてしまいそれによりコルテックスのタンパク質などが流出してダメージホールとなっていきます。それが進行すると切れ毛や枝毛となります。

 

キューティクルの特徴として濡れると開き、60度前後の温風でブローをすることで閉じられ艶が出ます。自然乾燥ではキューてゅいくるが閉じない為バサバサになって乾きます。これについてもまた詳しく書きます。

 

 

髪の毛ってこんな細いものの中にかなり複雑な構造があることが何となくわかっていただけたのではないかと思います。

 

まだまだ分かってないことも多いそうで研究が続けられています。

 

最近の進化系ドライヤーなどもその恩恵を受けています?

 

髪の毛は一度ダメージを受けたら皮膚と違い死滅細胞であるため二度と治りません。研究が進んだら覆る可能性はあるそうです?

 

今の科学では元には戻せないので傷めないことが重要です。トリートメントもその手段の一つで治しているわけではなく内部を満たして表面をコーティングして少しでもいい状態に近づけ手触りを良くしているだけで時間とともに効果はなくなるためにコーティングもはがれダメージが進行します?

 

カラーやパーマを楽しむときはトリートメントで負担を減らすことをお勧めします。この辺も深くはまた書いていきます?

 

女性の髪質の変化

こんにちは。HIROKI です

 

今回は女性の髪質の変化について書いていきます

 

なぜ女性かというと男性には少し当てはまりにくいからです。

 

髪の毛は女性ホルモンの影響を多く受けますが、もともと男性は少ないので影響も少ないです。とはいえ髪の成長にかかわっています。

 

女性は色々な場面で女性ホルモンのバランスが崩れます。

 

妊娠や出産の時期一時的に、うねりが出たり細くなったりするのもこのためです。毛母細胞というものが細胞分裂して髪の毛が伸びるのですが、その時綺麗な形でなくいびつになったり、髪の中のタンパク質の分布が偏ったりバラバラになることで今までとは違う、うねりとなります。

 

細くなるのも栄養が十分いいかなくなるため、痩せてしまうからです。

 

また、40歳くらいになると女性ホルモンが低下してきます。

 

ここからが本格的に髪の質が変わってきます。

 

今までなかったようなうねりが出てきたり、細くなるためボリュームが出にくくなります。

 

対策として、大豆イソフラボンが女性ホルモンに近いと言われていて、女性の髪質変化の予防や対策に良いと言われています。最近ではそこから抽出した成分配合の年齢用シャンプー、トリートメントも出ています。

 

因みに、当店で扱っているDapthのシェアシリーズにも配合されています

 

 

この大豆イソフラボンは男性には効果ないそうです

 

女性の中でも50%の方に効果がある頃がわかっています。検査できる機関などもあるそうです。

 

大豆製品を食べたりするのもいいそうです。

男性と女性で結構違いますね。

また、新しい情報が入っていたらまとめていきます?

 


 


?AGA(進行性男性型脱毛症)について?

こんにちはHIROKI です。

 

脱毛の原因などちょっと知識深めようと調べてみました?

 

今までは男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが原因と言うこと位の認識でした。ハズレではないのですが曖昧だったのでさらにといった感じです。

 

女性の髪質の変化についてもまた別の時に記載します。

 

 

 

男性ホルモンが脱毛の原因と関係はあったのですが、男性ホルモン全部が悪さをするわけではなかったのです

 

男性ホルモンにはテストステロンやジヒドロテストステロン(DHT)などがあるそうです。

 

通常はテストステロンとして存在しているのですがここに5αリダクターゼという物質と結びつくことによってDHTという物質に変わります。

 

この変化したDHTが男性ホルモンの中でも脱毛ホルモンとも呼ばれたりする脱毛の原因だったのです。

 

5αリダクターゼが増えることによりDHTの割合が増えていき薄毛から脱毛となっていってしまいます。

 

そこで、5αリダクターゼを抑制することでDHTの作成を阻害することができます。

 

食生活や生活習慣で改善できるそうですが進行していると薬などもあるそうです。 

 

 

 

to B としても何かできないかと考えてスキャルプケアの商材を調べてみる事にしました。

  

場合によっては取扱い商材の見直しもいるかと思っていたのですがさすがDepth、5αリダクターゼの抑制効果もしっかりありました?

  

詳しい成分表などはシークレットなので、載せることはできないのですが育毛に関する成分もかなり含まれていて他の商材に切り替える必要がなさそうで安心しました☺️

 

シャンプー、トリートメント、トニック剤の全てのラインで抑制成分は配合されていますがフルで使ったほうが効果は高そうです。

トニック剤にしか配合されていない成分もあります?

  

  

しっかり洗い、潤し、導入促進し栄養を与えるという感じです。

  

使用感などでおすすめできましたがちょっと新たな知識を増やしたことでさらにおすすめ度上がりました笑 

  

薄毛に悩まれてる方もお気軽にご相談ください。

?髪の毛ってこうなってる1?

こんにちは。HIROKIです。

 

今日は髪の毛について書いていきます。長くなるので数回に分けます^^

 

今回は髪を作って(構成して)いるものについてまとめます。

 

 

まず、健康な髪の毛を構成しているのは基本的にはタンパク質、水分、脂質、です。

 わずかながらその他の物も含まれます。

 

割合としては70~80%がタンパク質、10~12%が水分、3.5%が脂質で残りがその他です。

 

ここで分かるのが脂質がそんなに重要ではないということです。

 

油分が足りなくて乾燥してますねー等いわれたことる方いませんか?

 

もともと油分はそんなにありません笑

 

じゃあ何が必要かとなりますよね。

 

一番必要なのはタンパク質です。7~8割もしめています。

 

因みにタンパク質はアミノ酸の集合体です。また、ppt(ポリペプチタイト)といわれたりします。

 

 アミノ酸シャンプーが髪に優しいといわれるのはこのためでもあります。

 

髪の毛がダメージを受けるとタンパク質が壊れて減っていきます。

 

減ることで水分や油分の保持力がなくなります

 

パサパサになっていくのはタンパク質が壊れていくからです。それにより水分の維持ができなくなります。どんなにパサパサでも水分は7%くらいはあります。

 

 含まれるたんぱく質の中には水分とくっつくものと油分にくっつくもの両方とくっつくものとあります。

 

一般の商品にも少し出てきているCMC類似成分などは、タンパク質と脂質の融合体で水分を保持してくれる効果があります。CMCという成分は実際に髪にある成分です。CMC類似成分はそれに近いものでいくつか種類があります。 

 

髪の毛にとって一番重要なのは油分ではなくタンパク質です。

 

 

ヘアケアになってきてしまったので後日、別記事にて書きます

ご予約お待ちしています。